MySQL5.5移行ツールーxサーバーで躓いた時には‥

MySQL5.5移行ツールーを使いxサーバーで躓いた場合のメモ。
※調べても出てこなかったものを絞り込んだものだけ記載

\"データベース移行ツールについて\"

MySQL5.5移行ツールーxサーバーで躓いた時に

MySQL5.5移行ツールーはxサーバーで用意されているとても便利なツール。

Mysql5のままほっといたが、いろいろな面からそろそろ移行することにした。
その際に躓きやすい点をメモ。

MySQL5.5にユーザが存在しています

『MySQL5.5にユーザが存在しています。MySQL5.5のユーザーは全て削除した上で、移行を行ってください。』
というメッセージが出た場合、Mysql一覧からユーザーを削除しても変化がなかった。

その場合、”Mysql設定のタブ”よりMysqlユーザー一覧を選択し、5,5の該当するユーザーを全て削除する必要がある。

注)ユーザーを削除するとサイトが表示されなくなるので、移行の段取りなど注意が必要

MySQL5.5にデータベースが存在しています

『MySQL5.5にデータベースが存在しています。MySQL5.5のデータベースは全て削除した上で、移行を行ってください。』
と表示された場合、Mysql5.5とMysql5が混在しているとこの移行ツールは使えないということになるようだ。

その場合は手動での移行が必要となってしまうが、2つの方法がある。

手動での移行方法その1~完全に手動で移行

この方法は、まずMysql5のデータベースを全てバックアップ(エクスポート)をとった後、削除。
その後Mysql5.5にて新規に同じ名前で作成しインポートする、という手順になる。

ただこの方法の場合、データベースの容量やテーブル数が多い場合、エクスポートがスムーズにいかない可能性が高い。

Xサーバーの移行ツール解説でも以下のように記載されている。

MySQL5.5ユーザ・データベースが一つでも作成してある状態では移行ツールは利用できません。事前にバックアップをとった上で、全てのMySQL5.5ユーザ・データベースを削除してください。

ここで書いてあるように、全てのデータベースを削除して手動でおこなうとなるとかなり大変。
そこでここでは、違う方法を提案してこくことにしよう。

もしここを読んでいるあなたが、次のような状態の場合役に立つかもしれない。
「旧Mysql5でメインサイトを作成していたので結構容量も使いデータベースの数も多い。
その上で、新しいMysql5.5でも新規サイトを作成してしまったので移行ツールが使えず困っている‥」
ということであれば、この方法は役に立つだろう。

手動での移行方法その2~半手動で移行

「Mysqlのデータベースが混在していると、移行ツールが使えない」ということは、逆に考えると‥
「混在していなければ移行ツールは使用可能」という見方もできる。

そこで、もしMysql5.5で作成したサイトの数や容量が少ない場合、Mysql5.5で作成したデータベースだけを削除する
という方法がある。
そうすることで、Mysql5のみが残ることになり移行ツールが使用可能となるわけだ。

移行した後、削除したMysqlデータベースと同じ名前で作成しインポートをすれば完了。
※この時、データベースのユーザー名を同じ名前で作成しパスワードも同じに設定する必要がある

どちらにしても移行する際にデータベースが破損するリスクはあるので、バックアップは必須となる。

そこで、Wordpressのバックアップ方法については最後に記載しておくことにした。

MySQL5.5移行ツール使用後表示されなくなったら?

MySQL5.5移行ツール使用後表示されなくなる場合がある。

その時にはwp-configのファイルをダウンロードし、MySQL5.5 ホスト名を書き換える必要がある。

Mysql一覧の下部にMySQL5.5情報が記載されているので、そちらを参考に書き換える。
大体は、mysql●●●.xserver.jp⇒mysql●●●a.xserver.jpと、aを付け加える形になるだろう。

データベース接続エラーが表示された時チェックするところ

データベース接続エラーを表示されてしまった場合には、wp-configファイル内の「MySQL 設定」を確認してみること。

サーバーで設定した情報と照らし合わせ、上記のホスト名だけではなく、
ユーザー名、パスワード、データベース名を確認してみよう。

特に移行ツールを使用した場合には、設定しているユーザー名が変わったことが原因になることが多い。

 

追伸

移行ツールにて移行中であれば移行をキャンセルして元も戻すこともできる。
「移行完了手続き」行うと元に戻せない。
※もし問題が起きた時には随時追加していく予定

WordPressバックアップ方法

Wordpressバックアップでは2つのやり方がある。

1,プラグインを使ったバックアップ
2,サーバーとデータベースから直接バックアップ

1のプラグインを使ったバックアップはここでは推奨しない。
なぜなら、プラグインを使用することによってメンテナンスに労力を取られる可能性が上がってしまうから。
※バージョンアップデート時の不具合発生など

ただ、マメにバックアップを取りたい場合には、自動でやってくれるプラグインもあるので便利な点もある。
それでもサーバーの負荷が上がるうえ「破損せず完全に取れているか?」を確認していく必要も出てくるだろう。

2の場合には、FTPで全てバックアップを取り、データベースはMysqlへログインしエクスポートをする方法となる。

前述したように、容量やテーブル数が多い場合エクスポートがうまくいかない場合も出てくる。

そんな時Xサーバーであれば、サーバーパネルから「バックアップ」より「ホームディレクトリ」を選択することで全てのサイトをFTPを使うことなくバックアップが出来る。

その上データベースのバックアップも「Myaql設定」より「Mysqlバックアップ」から(これは個別だが)バックアップをとることが可能だ。

WordPressのサーバーではXサーバーがとても便利。
WPXもあるが、かなりのアクセス数があるあるいは様々なプラグインを使いデータベースをフルに活用している時に検討すればいいと思う。
HTMLも使えるXサーバーでまずは、更にワンランク上のX2への移転を考慮できるほどのPVを目標にして
スタートはエックスサーバー\"\"で十分だといえるだろう。

万が一上記の方法でバックアップを取り忘れた場合でも、Xサーバーではサーバ会社自体で一定期間は保管してある。

サーバー領域データ … ご指定の日のWeb・メールデータ(税込10,800円)
MySQLデータベース … ご指定の日の特定のデータベース1つ(税込5,400円)
データのバックアップ状況を確認するには
データのバックアップ状況は、サーバーパネル上の[サーバー情報]⇒[バックアップ状況]からご確認が可能。

xサーバー自動バックアップの復旧詳細はこちら

Xサーバーのお問い合わせ先

06-6147-2580 受付時間 平日10:00~18:00
「技術的に即答いたしかねる場合は、メールでのお問い合わせをお願いする場合がございます。」
と書いてあるように基本的な内容に限るので、技術的な質問はフォームからがいいといえる。

xサーバーお問い合わせフォームの詳細はこちら

あとがき

最終的な「移行完了手続き」をクリックする時には緊張した。
古いデータベースが削除されるからだ。

念のためバックアップもとり、チェックも重ね慎重に進めたが、データベースの容量が若干違う点だけが気になっていた。
とはいえやってみると問題はなかったので、とりあえずデータ破損も見つからずokとしておこう。

まだ開設したばかりの場合にはそこまで気にする必要はないと思う。

もし大量のサイトや記事数などでデータベースの容量が多くなっていた場合、
慎重には慎重を重ねた上でアクセスが少ない時間帯に迅速に行なった方がいいといえる。

5から5,5への以降は表示速度のメリットが多少あるとはいえ、
リスクを犯してまでもやった方がいいのか?と自問自答すると‥

正直何とも言い難い。

それでもスッキリしたし、今後更にバージョンアップされることを考えると
1度は整理しておいた方がいいという結論にいたった。